
- よくよく考えたら、もう30年近く運転してない!やればできそうだけど、なんか自信ないなあ。せっかくとった免許、もったいないな。
こういった方にオススメの
本記事では下記をまとめました。
テーマ
【けっこう危険❗️】ペーパードライバー事情【現状・免許・脱却】
もう一度活用したい人は読んでみてください。
ペーパードライバーの現状【女性にかなり多い】

〝ペーパードライバー〟日本ではおなじみですが、これ英語じゃありません!
いわゆる和製英語、日本人が作った日本人にイメージしやすい英語風日本語です。
*運転免許保有率*
男性:約90% 女性:約80%
*ペーパードライバー率*
男性:約20% 女性:約40%
実際には、車が生活に不可欠な地方では比率はもっと少ないでしょう。
【なぜペーパードライバーになってしまったか】
要するに必要に駆られてないという事です。
運転免許制度【日本は厳しい】

日本の運転免許取得は、世界に中でも費用、期間、内容どれをとってもかなり厳しいと思われます。
【取得費用】
韓国:3万円から6万円
ドイツ:15万円
世界的にみてもかなりの高額ですね。
ドイツ:15万円
世界的にみてもかなりの高額ですね。
【教習制度】
オーストラリアには教習所はありませんが、日本の教習制度よりかなり厳しく期間もかかります。
背景には交通事故が多発していたということがあるようです。
背景には交通事故が多発していたということがあるようです。
『命に関わる免許』
人の命に関わる重要な資格ですから、厳しすぎるくらいでもいいのではと思います。
逆に簡単に取得できる事の方が問題なのでは?
逆に簡単に取得できる事の方が問題なのでは?
ペーパーからの脱却法【意外と簡単です】

☝️まず王道❗️教習所のペーパードライバー講習に行く
費用:セットで5万円から10万円
メリット:教習所内で行えるため、安全で確実。
メリット:教習所内で行えるため、安全で確実。
☝️出張の個人レッスンを受ける
費用:1回1.5万円
メリット:教習所が近くになくてもでき、自分の車でできる。
メリット:教習所が近くになくてもでき、自分の車でできる。
☝️道路が広くて交通量の少ない場所で練習再開する
費用:0円
メリット:精神的には楽です。十分注意して行いましょう。
メリット:精神的には楽です。十分注意して行いましょう。
まとめ
せっかく費用も時間もかけて取った免許です。そのまま証明書がわりにしてしまうにはもったいない❗️
日本の教習は世界でも最高レベルですから、自信持って再度チャレンジしてみませんか?