
- 東京出身の自分はそばが大好きだ!なのに昔から関西出身の母がうどんばかり食卓に出す😓年越しも毎年うどん。年越しはふつうそばだろ❓❓
こういった方にオススメの
本記事では下記をまとめました。
テーマ
【それなりの理由】東はそばで西はうどん?【文化・栄養・不思議】
今は夏だから冷たいざるそばが最高。ざるうどんってなんか後付けのような・・・。
東はそば、西はうどん【納得の理由が!】
今では当たり前に思っているけど、なぜ東はそばで西はうどんなんだろう?
【材料】
そば(そば粉):寒冷地や山間部など寒くて痩せた土地でも育つ。
うどん(小麦粉):温暖な気候と豊かな土壌が必要。
うどん(小麦粉):温暖な気候と豊かな土壌が必要。
【つゆ】
そば:濃口醤油で作るつゆが香りの強いそばに合う。
うどん:薄口醤油が香り高いだしを引き立てる。
うどん:薄口醤油が香り高いだしを引き立てる。
関西では全てが薄味なので、うどんがマッチしていたのだろう。
カップ麺でさえ東と西で味を変えている事を知ってる?
カップ麺でさえ東と西で味を変えている事を知ってる?

「日清のどん兵衛」は東日本版と西日本版の2つが用意されている。
栄養価の違い【どっちが太るの?】
そばとうどん、どちらが食品として優秀なんだろうか?
【栄養価で比べる】
😄そば:アミノ酸・ビタミンB1 B2・食物繊維・ルチンを含み栄養豊富!
😭うどん:ほとんど炭水化物で、栄養素に乏しい。
【カロリーで比べる】
😄うどん:100グラムあたり105キロカロリー
😭そば:100グラムあたり114キロカロリー
一玉の分量も、うどん230g そば260gとそばの方が多い。
【消化吸収で比べる】
😭うどん:消化吸収が良く体調不良でもエネルギー源になる。
😭そば:食物繊維が多く消化に時間がかかる。
なぜどちらも😭か?
消化がいい→すぐお腹が空く→食べる→太る!
⚠️そばでもうどんでもカロリーに大した差はなく、トッピング次第ということになる。

きつね:185kcal たぬき:62kcal で、油揚げのカロリー恐るべしです!
そばとうどんの不思議【日常のギモン】
そば屋とうどん屋、ちょっとした違い気がついてる?
疑問❓:そば屋ではうどんも食べられるけど、うどん屋にはそばは置いてない💧

理由1️⃣ うどん屋からそば屋に転身した店が多いから、引き続き出している。
理由2️⃣ そばアレルギーの人も店に来てもらえるように出した。
理由3️⃣うどん屋はご当地の有名うどんの専門店が多いから、そばは出さない。
理由2️⃣ そばアレルギーの人も店に来てもらえるように出した。
理由3️⃣うどん屋はご当地の有名うどんの専門店が多いから、そばは出さない。
疑問❓:たぬきそばの揚げ玉って、関西じゃ無料トッピングじゃない?
理由1️⃣ 発想の違い。関西では天ぷらを揚げれば出る大量の天かすを、トッピングやお好み焼きに入れて再利用するのが当たり前。すてるのが勿体ない発想かな。
疑問❓:引越しそばはあるけど、引越しうどんはないの?
理由1️⃣ 「おそばに末永く」あるいは「細く永くお付き合いをよろしく」といった江戸っ子の酒落心。
まとめ
そばとうどん、東と西の違いがアレコレあって興味深いね!
何気なく食べてるけど、それぞれに色んな意味が込められてる。
どっちも美味しくて、まあ今回は引き分けってことで・・・😆
何気なく食べてるけど、それぞれに色んな意味が込められてる。
どっちも美味しくて、まあ今回は引き分けってことで・・・😆